2019年のスリランカフェスティバルは、8月3日(土)、4日(日)の2日間の開催。今年も猛暑の中での開催となっていますが、会場は例年に劣らず活気にあふれています。その中からおすすめブースをご紹介!
Author Archives: Srilankalife
紅茶の国の歴史に埋もれた”幻のセイロンコーヒー”の復活に挑む!『Natural Coffee』代表に聞く
紅茶で知られるスリランカで『幻のセイロンコーヒー』の復活を果たした日本人社会起業家・吉盛真一郎さん。キャンディでセイロンコーヒーのカフェを運営中です。スリランカでのコーヒーとの出会いからコーヒー事業の道のり、そして今後の事業展開について聞きました。
シンガポールみたいなショッピングモールがやってきた
コロンボに新しいショッピングモールがオープンしました。現在コロンボにあるどのモールより垢抜けた印象です!コロンボ生活も楽しく便利になってきました。
コロンボのおすすめホテル『デュエル (dwell)』
コロンボ市内の開発に伴って新しくオープンするホテルも増えてきています。 コストパフォーマンスに優れる3スタークラスでは、『シナモンレッド (Cinnamon Red)』や『フェアウェイコロンボ (Fairway Colo
持続可能な社会づくりに向けて有機野菜栽培と指圧サロンを手掛けるNPOの代表に聞く
「困難を抱える人々が継続的に自立して生活していけるまで共に歩むのが目標です。」 と語るのはNPO(特定非営利活動法人)アプカスの理事、石川 直人さん。 参考: アプカスのウェブサイト 振り返ると既に14年 石川さんとスリ
スリランカフェスティバル2018@代々木公園
毎年25万人以上が訪れると言われるスリランカフェスティバル。 なかなか行く機会がありませんでしたが、今年初めて行ってみました。 スリランカより暑い! この日も猛暑。会場の代々木公園の気温は35度。 明らかにスリランカより
コロンボに都市交通システムがやってくる!
インドの主要都市に比べるとましですが、それでもコロンボの朝晩の通勤時間帯にはひどい渋滞が起きます。 それに加えてスリランカではスクールバスというのは一般的ではなく、こどもの通学は親が送り迎えしています。 学校が終わる時間
たった7年で2倍に運用!スリランカの定期預金
以前の記事でスリランカの定期預金を紹介しました。 今回は実際に預金したら運用結果がどうなるか試算してみました。 関連記事:日本の何千倍?もお得なスリランカの定期預金口座 定期預金の金利 2018年6月時点の
日本からの送金が面倒なことに・・・
スリランカに限った話ではありませんが、日本から新興国へ海外送金する際の規制が2018年から急に強まっているようです。 海外送金がマネーロンダリング(資金洗浄、マネロン)に関連するケースがあり、そのための規制強化だとか。
バンダラナイケ国際空港のWiFi接続方法が変わった
コロンボでは、ホテルロビーやカフェ、レストランなど多くの場所で無料でWiFiが使えます。 慣れてしまうと、どこでもWiFiが使えるのを前提に考えてしまうのですが、ときどき困ったことが起きます。 空港での出来
カシューナッツはここが安い!
スリランカのお土産と言えばカシューナッツ。 日本で買うよりも大粒で甘みがあって美味しい!! しかし、スリランカのお土産の中では高価な部類に入ると思います。 それならばできるだけ安く買いたい。 ということで代表的な3か所で
スリランカ産の食材を日本料理に活かす!京料理「京都みらい」の料理長に聞く
「スリランカ産の食材を探し求め、日本料理として美味しく提供します。安全な食材は味もいいことを知ってもらいたい。」 と語るのは、コロンボにオープンした日本料理店『京都みらい』の料理長『長 浩也(なが ひろや)』 さん スリ
ジャパンエキスポ スリランカ 2018|JAPAN EXPO in Sri Lanka 2018
※このページは随時更新します。 2017年2月に開催して60,000人もの入場者を集めた 『ジャパンエキスポ (JAPAN EXPO in Sri Lanka)』 2018年にもパワーアップして開催します。
夜遅くても大丈夫!コロンボの庶民的中華4選
中国からの投資が盛んなだけあって中華料理レストランはコロンボにたくさんあります。 しかし残業の後など夜遅くに行けるところは意外と少ない。 そんな中からホテルなどを除いた、 ビールを飲んでも3000ルピーほどで収まる &#
日本から送金するなら”IIA”口座がお勧め
日本に住んでいてもスリランカなどの海外に銀行口座を持っておくと何かとメリットがあります。 為替は予測できない?! 為替動向 (円が上がるか下がるか) は、実際には専門家にもなかなか予測できません。 円の価値
格安スーツケースの悲しい結末
先日スリランカから日本に戻る際に、持ち帰る荷物が大量に増えてしまいました。 段ボールに詰めようかとも思いましたが、数量も増えるし空港まで持って行くのも大変。そこで、 「もう一つスーツケースを買ってしまおう!」
ロータスタワーのある街の風景
街の景観に対しては賛否両論がありますが、結果として世界の主要都市ではテレビ塔がランドマークとなって街の風景を創り出しています。 古くはフランス・パリの『エッフェル塔』や『東京タワー』、それにカナダ・トロントの『CNタワー
スリランカ人だらけの焼肉屋
今回は日本のお話。 渋谷の円山町にスタッフ全員がスリランカ人の焼肉屋があります。 あじくら 現在のオーナーは日本人ですが、その前のオーナーがスリランカ人とのことで、そのころから入れ替わりながらもスリランカ人スタッフだけで
海外から日本の動画配信サービスを利用する
海外暮らしも長くなると、時には日本のテレビ番組や映画を観たくなるものです。 日本の動画配信サービスといえば Gyao!、Hulu、AmazonPrimeビデオ、U-NEXT、dTVなどたくさんあります。 関
スリランカルピーの為替と預金金利
スリランカからは基本的に持ち出しができないスリランカルピー。 スリランカで働いたり、投資したりして貯めたスリランカルピーはすぐに円に両替して持ち帰るのがいいのか、それともじっくりスリランカで殖やすのがいいのか? 関連記事